トップ > 簡単手品の種明かし > 輪ゴムマジック 種明かし
これから手品を習いたい方へ
輪ゴムマジックの種明かしとやり方 2本の輪ゴムが交互に入れ替わる手品
輪ゴムマジックの種明かしで、輪ゴムが2本同時に入れ替わるという現象をご紹介します。
このマジックは、2本の色つきの輪ゴムを使って行う手品です。
色つきの輪ゴムを使うことによって現象がキレイにみえることと思います。
この輪ゴムマジックの種明かしをいいますとやり方は、基本的に輪ゴムの移動と全く同じです。
人差し指と中指にかけたこものを薬指と小指に移動させ、薬指と小指にかけたものをその逆に移動させることを2本の輪ゴムを使って同時に移動させるものです。
では、手に裏側から、解説いたします。
お互いの輪ゴムをひっぱって輪を作ります。
その中に4本の指を入れてしまいます。
そして、4本の指の爪の付け根あたりで輪ゴムを止めておきます。
最後に、4本の指で、輪ゴムをすくいあげるようにして、手をひらくと、2本同時に輪ゴムを移動させることができます。
このように輪ゴムの移動マジックをひとつとっても、いろいろなバリエーションを組み合わせることができます。
この輪ゴムマジックは、手品教室などでも教えてあげると とても好評でした。
あなたのレパートリーの一つに加えてみてはいかかでしょうか。
ただ、実際に輪ゴム手品を見せる場面のときは、色が違う輪ゴム というのは、そうそうあるわけではないですね。
この輪ゴム手品をするときは、あらかじめ色違いの輪ゴムを用意 しておくほうがよいかと思います。
【スポンサードリンク】